寒い冬に必要な暖房器具!
でも、石油ストーブのような灯油の匂いが苦手だったり、灯油を給油するのが面倒だったりしませんか?
またどのヒーターがいいのか悩みますよね
ここでは「部屋全体を暖める暖房器具」と「すぐに温まる暖房器具」ご紹介していきます
・部屋全体を温められるヒーターはどれ?
・すぐに部屋を温められるヒーターはどれ?
この後種類と特徴、今人気のあるおすすめ暖房器具をご紹介していきますね
灯油を使わない暖房器具のタイプ
暖房器具にはさまざまな種類がありますが灯油を使わないタイプには以下のような暖房器具があります
・マルチダイナミックヒーター(即暖性があって部屋全体が温まる)
・オイルヒーター(部屋全体を温める)
・パネルヒーター(部屋全体を温める)
・冷暖タイプ扇風機(部屋全体を温める)
・セラミックヒーター(すぐに温まる)
・カーボンヒーター(すぐに温まる)
どれも灯油は使わず電気で部屋を温めることができます
それぞれのヒーターをタイプ別にもう少し詳しく書いていきますね
部屋の広さに合った暖房器具を選ぶポイント
暖房器具には適用畳数があります
選ぶときの参考にしてみてくださいね
部屋の広さ | おすすめ暖房器具 |
6畳以下 | 小型セラミックファンヒーター、カーボンヒーター、電気ストーブ |
6〜10畳 | オイルヒーター、遠赤外線パネルヒーター、エアコン |
10畳以上 | 蓄熱式暖房機、大型エアコン、強力なセラミックファンヒーター |
狭い部屋なら速暖性の高いヒーター大きな部屋なら持続的に暖まるタイプを選ぶのがコツです
どっちも叶えてくれる即暖性があって部屋全体を暖めてくれるおすすめヒーター
すぐに温まって部屋全体を暖めるどっちの願いもかなえてくれるヒーター!
ZIPでも紹介されたこのヒーターならどちらの希望もかなえてくれそうです
それが最新の技術とデザインを融合させた高性能な暖房器具「デロンギ マルチダイナミックヒーター ソラーレ Wi-Fiモデル」です
デメリットとメリットをこの後もう少し詳しく紹介していきますね
デロンギ マルチダイナミックヒーター ソラーレ Wi-Fiモデル
\製品保証最大5年/

デメリット
・エアコンより安いけどお値段がちょっと高め
メリット
・無駄な温めを防いで消費電力を抑えられる
・アプリを入れることで屋内・屋外から遠隔操作ができる
・運転音が静かで寝室や書斎でも快適
・乾燥を防いでくれる
お値段はお高いのがデメリットですが、スマホ1台で操作ができること、GPS機能を連携させると一定のエリアに入るとスイッチのオン・オフを行ってくれます
アプリ内のスリープ機能を使うと睡眠後気温を下げたり寝起きには温度を上げてくれたりもしてくれます
触れてもやけどしにくいので小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して使用できます
部屋全体を暖めるおすすめ暖房器具は
寒い季節になるとお部屋全体をしっかり暖めて、快適に過ごしたいですよね。でも、どの暖房器具を選べばいいのか迷うことも…。ここでは、お部屋全体をやさしく包み込むように暖めてくれるおすすめの暖房器具をご紹介します
部屋全体を温めることができる暖房器具は
・オイルヒーター
・パネルヒーター
・セラミックファンヒーター(大型)
それぞれのメリットとデメリットは?この後説明していきますね
オイルヒーター
\1年間保証つき/

オイルヒーターはまるで日向ぼっこをしているようなやわらかい暖かさが魅力です。
電気の力で中のオイルを温めそこから放たれる輻射熱で部屋全体をポカポカにしてくれます
デメリットは?
・部屋全体が温まるのに時間がかかる
メリットは?
・燃料を使わないので換気をしなくてもいい
・風を出さないので空気の乾燥がしにくい
即暖性がないので温まるのに時間がかかるというデメリットはありますが
オイルヒーターはオイルがゆっくりと熱を蓄えじんわりと放出するため部屋全体をムラなく温めてくれるメリットがあります
寝室や赤ちゃんがいるご家庭におすすめ
音が静かなので、ぐっすり眠るときにも快適ですよ
パネルヒーター
\クーポンでお得にお買い物/

「エアコンの風が苦手…」という方にぴったりなのが遠赤外線パネルヒーター
いろいろな場所に置けるのも便利です
デメリット
・部屋全体が暖まるのに時間がかかる
メリット
・室内の湿度を奪いにくく、乾燥による肌や喉の不快感を軽減できます
・空気を汚さないためアレルギーや呼吸器疾患をお持ちの方にも優しい暖房です
遠赤外線と空気の自然対流で部屋を暖めてくれます
また、風や排気がないので乾燥しにくく肌やのどの負担が少なく匂いがきになりません
エアコンの風が苦手な方やのんびりとくつろぐリビングにおすすめです
セラミックファンヒーター(大型)
\加湿機能付 ひとセンサー付/

寒い朝や帰宅後に、「すぐにお部屋を暖めたい!」という方におすすめなのが、大型のセラミックファンヒーター
温風がすぐに出るので、冷え切った部屋でもあっという間に暖かくなります
デメリット
・温風を出す際に空気を乾燥させやすい
メリット
・温風で部屋全体を素早く暖められる
脱衣所やリビングなどすぐに暖まりたい場所におすすめですよ
すぐに暖まるおすすめ暖房器具
「帰宅してすぐに暖まりたい!」「朝、冷え込むトイレや脱衣所をすぐにポカポカにしたい!」
そんなときに活躍するのが速暖タイプの暖房器具たち
すぐに暖かさを感じられるおすすめなヒーターは
・セラミックファンヒーター(小型)
・カーボンヒーター
こちらがどちらも数秒で暖かくなる部屋をすぐに温めたい人におすすめです
メリットとデメリットをこの後説明していきますね
セラミックファンヒーター(小型)
\様々な所で使えるスリムサイズ/

小さくてもパワフルなセラミックファンヒーターは寒い朝や帰宅後に大活躍!
電源を入れた瞬間に温風が出てくるのですぐに暖まりたい方にぴったりです
デメリット
・広い部屋全体を暖めるのは難しい
メリット
・スイッチを入れたら数秒で温まる
・コンパクトで持ち運びやすい
セラミックファンヒーターは、セラミック製のヒーターが赤く光って熱くなりその熱をファンで送り出す暖房器具です
寝室や脱衣所、デスク周りなどピンポイントで暖まりたい場所におすすめです
カーボンヒーター
\1年間保証つき/

遠赤外線の力で体の芯からじんわり温まるカーボンヒーターは、冷え性の方に大人気
足元が冷えやすい方にもおすすめです
デメリット
・スポット暖房向き
メリット
・遠赤外線効果で体が芯からポカポカ
・空気を汚さず乾燥しにくい
カーボンヒーターはスイッチを入れるとすぐに温まり換気の必要がないので空気を汚したり乾燥しないメリットがあります
読書や映画鑑賞をしながら、じんわりと暖まりたいときにぴったりですよ
灯油を使わない暖房器具おすすめのまとめ
ここでは灯油を使わない暖房器具おすすめをご紹介しました
即暖性があって部屋全体が温まる
・マルチダイナミックヒーター
部屋全体を温める
・オイルヒーター
・パネルヒーター
・セラミックファンヒーター(大型)
すぐに部屋を温める
・セラミックヒーター
・セラミックファンヒーター(小型)
これから寒くなるので暖房器具は必要になりますよね
お部屋の広さや使用シーンに合わせて最適な暖房器具を選んでくださいね
寒い冬も、ぬくもりのあるお部屋で心地よく過ごしましょう♪
今はデザインが可愛いものや色も豊富にあったりするのでぴったりのものが見つかるといいですね
コメント