ハウステンボスに遊びに行くんだけど何を持っていけばいいのかわからない…
持ち込みができるものと禁止のものはなんだろう…
こんなお悩みありませんか?
・持っていけばよかった物
・飲み物や食べ物の持ち込みはOKなのか
せっかく遊びに行くのなら余計な後悔はしたくないですよね。
この記事ではリアルな声をまとめてハウステンボスに持っていけばよかった物、持ち込みOKなものと持ち込み禁止なものをご紹介していきます。
・雨の日対策グッズ
・日差し・暑さ対策グッズ
・寒さ対策グッズ
・歩きやすい靴やサンダル
・モバイルバッテリー
・自撮り棒
・エコバッグ
・ベビーカー
・ペットボトルの飲み物、水稲
・ビン・缶・アルコール類
・大きなレジャーシートやテント
・ドローン
この後詳しく説明していきます。
▼よかったらこちらの記事も参考にしてみてください。
・Wpc.折りたたみ傘晴れ雨兼用の人気の日傘をご紹介
・ハンディファンの首から下げるタイプでスマホが充電できるのは?
・ピーコックの販売店まとめ!ピーコックの氷嚢どこに売ってる?
ハウステンボス持っていけばよかった物
ハウステンボスに持って行った方がいいものをいくつかご紹介していきます。
「あ、これ忘れたの痛かった…」なリアルな声をまとめてみました!
これからハウステンボスに行く方は、ぜひ参考にしてくださいね。
雨の日対策グッズ
ハウステンボスは屋外のアトラクションや美しい街並みを歩いて楽しむ場所が多いテーマパークです。

そのため、急な雨に備えた準備はとても大切です
折りたたみ傘は小さくて荷物にならず、急な小雨に便利!今は晴雨兼用の折りたたみ傘もあるので、それ1つで雨対策と日よけ対策になりますね。
風が強い日や長時間の雨にはレインコートの方が役立ちます。お子さんとおそろいでポンチョを着るのも楽しいかかも♪
▼合わせて読んで欲しい記事
\キッズ用レインポンチョ/

\パパ・ママもお揃いポンチョ/

日差し・暑さ対策グッズ
晴れた日のハウステンボスは、広大な敷地を歩き回ることが多く、かなり紫外線を浴びます。

忘れてしまうと帰宅後に腕が真っ赤になってしまうなんてことも…
夏はもちろん、春や秋でも紫外線対策は必須です。
持っていくべきなのは、まず日焼け止めクリームです!
また、帽子やサングラスもあると安心ですね。
夏はかなり気温があがりますので、ハンディファンやネッククーラー、アイスパックなどを持っていくといいですよ。
・日焼け止め
・帽子
・サングラス
・日傘
・ハンディファン、ネッククーラー、アイスパック
▼合わせて読んで欲しい記事
・ハンディファンの首から下げるタイプでスマホが充電できるのは?
・ピーコックの販売店まとめ!ピーコックの氷嚢どこに売ってる?
寒さ対策グッズ
ハウステンボスは長崎にありますが、冬や夜は思ったより寒く感じることがあります。

薄着で行ってしまい夜景を楽しめずに早々にホテルに戻った苦い思い出が
特に夜のイルミネーションやライトアップを楽しむなら、防寒対策は欠かせません。
暖かい上着やダウンジャケット、手袋やマフラーがあると安心です。
ポケットサイズのカイロもおすすめです。
また、春や秋でも風が冷たい日があるので、軽く羽織れるものを持っていくと快適に過ごせます。
\繰り返し使えるカイロ/

歩きやすい靴やサンダル
ハウステンボスの敷地はとても広く、1日中歩き回ることが多いので、履きなれた歩きやすい靴が必須です。

おしゃれ重視で新しい靴を履いて行き、靴ずれで大変な思いをしました
スニーカーやクッション性のあるスリッポンがおすすめです。
夏場はサンダルも良いですが、長時間歩く場合は、かかとがしっかり固定できるタイプを選ぶと安心です。
靴ずれ防止の絆創膏もバッグに入れておくと、万が一の時に役立ちますよ。
モバイルバッテリー
ハウステンボス内では、写真や動画を撮ったり、地図アプリを見たりチケット表示とスマホの使用頻度がかなり高くなります。

スマホのバッテリーが切れてしまい、待ち合わせや写真撮影に困りました
モバイルバッテリーは必須アイテムです。
容量が大きめのものを持っていくと、1日安心して使えます。
充電ケーブルやコンセント対応のアダプターも忘れずに!
\手のひらサイズ!5台同時に充電もできる/

自撮り棒
ハウステンボスは広いのでスタッフの方がすぐに見つからない時も。
自撮り棒があれば映えるスポットで好きなだけ撮ることができますね。
せっかく家族で行ったのに自分だけ映らない、全員揃って写真が撮れなかったら悲しいですよね。
\装着楽々♪マグネット式/

エコバック
やっぱりお土産買っちゃいますよね。
ハウステンボスには欲しくなっちゃうお土産がいっぱい(笑)
お土産ってかさばりますよね…
そこでエコバックがあるとまとめられて便利ですよ♪
持ち込みOKと持ち込み禁止の物
ここからは持ち込んでも大丈夫な物と持ち込みが禁止されている物をご紹介していきますね。
持ち込みOKな物
・ベビーカー
・ペットボトル飲み物、水筒
園内は広いため、ベビーカー持ち込みはOKです。

子ども連れで行った際、ベビーカーが大活躍しました
園内でもレンタルサービスがありますが、混雑時は貸し出しが終了していることもあるので、普段使い慣れているベビーカーを持参するのがおすすめです。
園内の道は石畳の場所もあるので、タイヤがしっかりしたものだと移動が楽です。
ハウステンボスでは、ペットボトルや水筒の持ち込みが許可されています。
特に夏場は、熱中症対策としてこまめな水分補給が大切です。
水筒なら冷たい飲み物や温かい飲み物を入れておけるので、季節に合わせて活用できますね。
持ち込み禁止の物
・ビン・缶・アルコール類
・大きなレジャーシートやテント
・ドローン
ハウステンボス内にはお酒を楽しめるレストランやバーがありますが、外からのアルコール類の持ち込みは禁止です!
レジャーシートやテントを持ち込みたくなりますが、園内での場所取りや広げる行為は禁止されています。
指定された休憩エリアを利用するようにしましょう。
ドローンの使用も禁止されています。
ハウステンボスの景観や安全を守るためのルールですので気をつけましょう
ハウステンボス持っていけばよかった物持ち込みOKと持ち込み禁止の物まとめ
ここまでハウステンボスに持っていけばよかった物、持ち込みがOKな物、持ち込み禁止の物をご紹介してきました。
・雨の日対策グッズ
・日差し・紫外線・暑さ対策グッズ
・防寒・寒さ対策グッズ
・歩きやすい靴やサンダル
・充電器・モバイルバッテリー
・自撮り棒
・ベビーカー
・ペットボトル飲み物、水筒
・ビン・缶・アルコール類
・大きなレジャーシートやテント
・ドローン
「持っていけばよかった…」とならないよう、事前にしっかりチェックして、最高の思い出を作ってくださいね!
コメント